僕たちは英語のあいうえおを習っていない。

中学から8年間、英語を勉強してるわけですが、総合的な英語力が極めて低い。

聞けない、書けない、しゃべれない。三ないを見事に達成しましたよー。

あれ?でも日本語8年目の時は、簡単な文章なら読めたし、書けたし、聞けたし、話せてたな。と思ったので、英語と日本語の勉強の仕方を比較。

英語:まず初めに単語と基礎文法を習う。

日本語:みんなで一緒に「あいうえお〜」。

おっと、いきなり違うんですね。中学校で初めて習う英語はとにかく言葉の意味と、成文規則を。日本語はまずひとつひとつの発音を勉強するんですね。

それでは、英語圏ではみんなで一緒に「あいうえお〜」にあたるものはないのか?

https://aiueophonics.com/index.html

↑あるんですね。

多くの人が英語って小学校高学年か中学校に入ってから学び始めると思うんですね。で、大体学校の方針では単語と文法を抑えて、文章を読めることを目的とする。それは、今までの受験に必要だったのは、リーディングスキルだから。

逆に英語の発音って蔑ろにされてます。センター試験の問1の4題だけです。8/200点だけです。(もうセンター試験って終わったんでしたっけ?わかんない。)よく聞くのが、英語といってもイギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリアと国ごとに見れば発音は異なるから(なまり)あまり気にしなくていいということ。でもこれって英語を話そうとしても、発音が間違ってるのが恥ずかしいと思って言葉が出ない人への苦し紛れのアドバイスではないのか?と思ってしまうんですね。日本語だって、地域ごとイントネーション、発音などは異なるから自己流でいいよ!ってなったら1人につきたった1つのオリジナル発音が生まれて、会話なんて成立しないでしょ。だから発音は大事。発音といっても、日本でやってるようなやつじゃなくてね!だって日本のやつって「い」と「え」の間の音だとか、やる気のない「あ」の音とか、「♪あ〜〜〜〜夏休み」の「あ」の音とか適当なことほざいてるでしょ?みんな気持ち悪い&馬鹿みたいな顔しながら練習してるでしょ?さっきリンク貼ったやつは、アメリカの(日本でいう)小学校教育で実際にやってる発音ルールらしい。日本のやつよりだいぶ発声しやすいんじゃないかな?わかんないけど。

↑発音ここまで↑

そのあとは、、、

日本語ってどんな勉強しましたっけ?

子「これなぁに?」

親「それは"りんご"よ。」

子「これなぁに?」

親「な、なんでしょうね(汗)。そんなもの知らないわ(汗)。」

子「じゃあこれは?」

親「そんなものどこで見つけてきたの!捨てなさい!!(爆汗)」

子「ママって意外とモノ知らないんだね!笑」

親「ちくせう、、、」

これで大概なんとかしてきたよね。たぶん。

ただ、大人になったら英語ネイティブに「これなぁに?」は厳しくなってくると思うので、本や映像から言葉を吸収する必要がある。つまり、発音さえ身につけてしまえば、言葉のインプットとアウトプットの繰り返し。幼稚園児にもできたんだもん。じゃあみんなできるよね?

補足しておくと、英語に限らず言語はずっと勉強していかなくてはいけません。3ヶ月勉強したのに上手く話せない!なんて嘆くのはやめてください。日々練習です。